創業47年のピネライスが有名な洋食店

洋食編
スポンサーリンク

キッチン ゴン 西陣店

「前(さき)の大戦で…」と言われて、一般の方は「太平洋戦争」か「第二次世界大戦」を思い起こすでしょう。しかし京都の人は真っ先に「応仁の乱」を思い浮かべると、漫才のネタか何かで聞いたことがあります。さすがに「そんなヤツはおらんやろ〜」ですが、応仁の乱のあった室町時代の風習が、現在の京都に色濃く残っているものもあります。例えば、「ならび屋」や「そば処 出町 田舎亭」で少し触れた「鰻の寝床」。これは、銀閣寺(東山慈照寺)を造営したことでも知られる室町幕府8代将軍・足利義政の正室・日野富子が、町民から税金を絞り取るため“玄関の間口の広さ”に応じて税率を決めたことが由来です。京都の町民は税金をなるべく低く抑えられるよう、玄関の間口を狭くし、奥行きのある家造りを行いました。それが現在でも残り、京都の町家に「鰻の寝床」が多い理由となっています。

また、「西陣織」でお馴染みの「西陣」という地名。これは東軍と西軍に分かれて約11年間戦った「応仁の乱」で、西軍が陣を構えた場所に由来します。そして今回訪問するのは、西陣に本店を構える「キッチン ゴン 西陣店」です。創業47年の京都を代表する洋食店で、京都観光の雑誌などには必ずと言っていいほど紹介されています。管理人は河原町丸太町に支店があった頃は食べに行ってましたが、六角高倉に移転してからはすっかりご無沙汰。どうせなら、と言うことで初めて本店の西陣店へと向かいます。

ラストオーダーまでギリギリの21:15に到着し、早速入店。店内手前はカウンター席がずらりと並んでいます。今回もお一人様での訪問ですが、お客さんがほとんどいない閉店間際だったこともあり、奥のボックス席に通されました。

こちらの名物は「ピネライス」¥870です。チャーハンの上にカツを乗せ、その上にカレー(またはデミグラスソース)をかけた料理。“ピネ”とはフランス語のスラング(方言)で「薄いカツ」という意味なんだとか。さらに「ピネライスセット」というお得メニューがあり、「スモールピネライス」に「ビーフカツ80g」と「エビフライまたはコロッケ」が付いた「Bピネセット」¥1,680を注文してみました。

着席直後に水と一緒に小さなカップのコーンクリームスープがお通しのように運ばれます。

とにかくクリーミーなコーンポタージュです。生クリームと牛乳のなめらかさに、コーンとブイヨンの豊かな風味が口の中いっぱいに広がります。小さなカップですが十分満足できる一品。カップスープにも一手間加えた名店の実力が感じられます。古い洋食店ながら京都ではスタンダードなヨーロピアンスタイルの洋食店ではない、トリッキーな洋食店です。当時最先端だったアメリカ文化を体現した京都では珍しい洋食店ではないでしょうか。

いよいよ「Bピネセット」が到着しました。まずは名物の「スモールピネライス」です。

単品の「ピネライス」より少サイズながら、十分なボリューム。卵やハムで炒められたチャーハンにカツカレーが乗っています。カレーソースは心地いい辛さがクセになるマイルドな味わい。ライスがチャーハンになったことで、旨味がより複雑になり、重層的で立体的なおいしさを味わうことができます。薄めの塩コショウで炒められた、とてもあっさりとしたチャーハンなので、カツカレーとの相性もぴったりです。

そして「ビーフカツとエビフライ」のお皿へ向かいます。

予想以上の大きさのエビフライにロゼ色に揚げられたビーフカツ。写真では見えませんが、和風ドレッシングがかけられた生野菜もたっぷりで、おいしくいただけます。付け合せのミートソーススパゲティーとポテトサラダも、さすがは洋食店の本格的な味わい。ビーフカツはオーストラリア産の牛肉とは思えない柔らかさです。肉の旨味を引き立たせる軽めのデミグラスソースがポイントだと思います。そして自家製タルタルソースでいただく大エビフライは、もはや言うことのないレベル。これほど贅沢感あふれる料理の数々が¥1,680で食べられる、いかにリーズナブルかが実感できるおすすめのセットメニューだと断言できます。

京都の王道洋食ではないものの、間違いなく京都の洋食を代表する名店に数えられます。価格的にもほとんどのメニューが千円台で食べられ、お手軽にランチやディナーを堪能できるのではないでしょうか。世界遺産・二条城からも近い立地ですので、二条城観光の際には、ぜひピネライスと本格洋食を目当てに足をお運びください。

[2018年10月4日訪問]

キッチン ゴン 西陣店
●住所…京都市上京区浮田町613
●TEL…075-801-7563
●定休日…水曜日
●備考…店内喫煙可
●ホームページ…https://s.maho.jp/homepage/a1b79ci4e08ec7bf/9
※より詳しく知りたい方は食べログ「キッチン・ゴン 西陣店」で検索してください。

コメント

  1. 船長 より:

    行って来ました、キッチンゴン西陣店。
    もーね、色々言いません。
    とにかく最高です。
    コスパとかうんぬん置いといて、京都の街洋食と言えばキッチンゴン❗
    決まりと言いたくなります。
    この店に入ればどうなる事か、喰えばわかるさ、迷わず頼めよ、行くゾー123、ダ〜と、道行く人に教えてあげたい。
    美味しいお店を見つけると家族とまた来ようと思います。
    是非、ご家族でどうぞ。
    また素晴らしいお店を教えて頂きました❗有難う御座いました。
    ps
    最近は左京区ウォーカーぽくなってるこのブログですが、実に多くの名店が掲載されています。
    しかしながら、膨大な物量の圧縮陳列方式によりその良さか伝わり切っていないと感じます。
    あと、メニューの撮影クオリティにより、伝わってない気がします。
    これまで同様、多種多様なレポート(失礼ゴメンなさい🙇)は継続しつつ、プレミアムレポートとして、街中華、街和食、街洋食、街定食、街ラーメン、街冷し中華、街多国籍メニューと整理して、真の京都市グルメの一助としての位置づけを担って頂きたいと思います(笑)
    責任重すぎ❗❔
    いや設立目的を忘れず邁進して下さいませ(笑)
    有名になった暁には、ムチムチフェスタを梅小路公園辺りで開催し、一儲け狙いましょー(笑)

  2. むちむち より:

    船長さん

    毎度コメントをいただき、ありがとうございます。

    5年前のREPORTですね…そんな昔の記事をご覧いただき、感謝しかありません。

    また、叱咤激励(だと思うのですが)のコメントも重ねて御礼申しあげます。

    そうなんですよ…勢いでこのブログを始めて惰性で続けているので、
    私自身も昔のREPORTを確認しづらいのは気になっていました。
    というか本当は、昔のREPORTの雑さがイヤで、できればやり直したいとすら思っているぐらいです。
    とは言え、ブロガーの皆さんがよくされているジャンル別の「過去REPORTベスト10」的な
    まとめ記事も考えるのですが、何せ面倒で週2の通常REPORTでも結構必死な状態です。

    メニュー写真のクオリティもおっしゃるとおりでして、重いデータにすると読みにくいのでは…と
    すべての写真を1MB以下にしていて、タダでさえヘタクソな写真がさらに見にくいことになっています。

    最近忙しくて(貧乏暇なし)自宅近所(左京区)のお店ばかりなのもバレバレですね、
    とりあえずできるところから少しずつ改善していきたいと思います。

    アッ、当ブログは貧乏神に好かれていますので、一儲けは何をしてもムリですよ〜w

    また暇なときにでもご利用いただければそれだけでありがたいですので、
    今後ともよろしくお願いいたしますね。

  3. 船長 より:

    最近は多くのお店案内がネットに上がり、一つのお店を色々なサイトが同じ様に紹介合戦を繰り広げてますね。
    広告としてのビジネスなのか、お店案内ビジネスなのか、ビジネスではないのか、分からないけど、僕は初めて参考にさせて頂いたのがムチムチ.comだったので、それ以来ムチムチ派を公言しておます。(笑)
    ホントに週2の更新も長年続ける事も大変な御苦労だと思うので、感謝しか御座いません。(ホンマやで)
    しかし、そういう応援目線で読み進めると、色々ムチムチ様に言いたくなる点も出て来るという不遜な態度が垣間見えたとしたら、お詫びします。
    外食を実食してレポートして言葉にして、というのはホントに重労働だと思います。
    くれぐれもご無理為さらぬ様にして頂ければと応援しております。

  4. むちむち より:

    船長さん

    コメントありがとうございます。

    タダでさえWeb上には京都の飲食店情報が異様に多いにも関わらず、
    こんなブログを応援していただけるのは感謝しかございません。
    むしろもっとチャンとされているWebサイトがいっぱいあるのに…とかなり心配になるレベルです。

    ご存知のとおりこのブログにはコメント機能がないのでは?というほどコメントが付きませんので、
    ご意見やご不満は大歓迎です。イヤ、マジで。

    更新頻度は私の忙しさや体調、お店状況(というより実は気分?)で変わるかもですが、
    週2は確保しようと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

    ちなみにこのブログは広告ビジネスをたくらんで開設したものの、
    当然収益などはちっとも上がっていない過疎ビジネスのブログ、
    簡単に言えば全然儲からないブログですのでいっそ炎上でもすれば良いのに〜
    ぐらいに思っていることは船長さんとの秘密ですよ。
    このコメント欄には私と船長さんしか記入できない?ようですので秘密保持は完璧です。

  5. 船長 より:

    正に、そこも気掛かりで(笑)、同年代のおっさん同士がBLよろしくコメントを送り合うから、気持ち悪がられて他の方がコメントしなかったらどうしようかと心配しておりました。(笑)
    でも、金龍さんに食べに行った時に、ほかの来店された方もムチムチ様のブログを見て来た人なんじゃないかな〜と感じる事がありました。
    たくさんの人のお役に立ってると思いますよ、知らんけど~

  6. むちむち より:

    船長さん

    コメントありがとうございます。

    …何となくイヤなBLですが、コメントがないのは、おそらく誰も読んでないからだと思いますw

    このブログをお読みになられた方がそのお店に行っていただけているとすれば、
    これほどうれしいことはありません。
    人の役に立つって実生活でも意外と難しいと考えていますので、
    せめてWebだけでもお役に立てているのであればブログを続ける意味もありそうです。

    今後も私にとっては、ですが“また行きたいお店”をREPORTしますので、
    よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました