お惣菜もおいしい手軽な蕎麦・うどん店

和食編
スポンサーリンク

高砂亭

忘年会や新年会が続く年末年始。ご馳走を食べ過ぎたりお酒を飲み過ぎた方も少なくないことでしょう。よって胃腸のトラブルが頻発する時期でもあり、胃薬が手放せない方もいらっしゃるように思います。管理人は昔から胃だけには自信があったものの、加齢とともにちょっと怪しくなってきました。先ほども何となく胃が重たい感じがしないでもありません。つい数年前までであれば“気のせい、気のせい”と変わらずいつものように食事を取っていて別に何ともなかったのですが、最近は年齢を自覚し始め臆病になり、“消化にいいものでも食べるべぇ”となってしまいます。“消化にいいもの”として古来から伝わっているのは七草粥でしょう。しかし作るのが面倒で、七草粥を提供している飲食店も知りません。そうなると現実的には「うどん」ですね。うどんと言ってもコシが強い讃岐うどん的なものではなく、京都人が昔から愛しているコシをほとんど感じさせないうどん。そこで今回は、自宅近くにある蕎麦・うどん店へ伺いました。

北大路通下鴨本通河原町通)の交差点(下鴨本通北大路)を東へ500mほど行き、松ヶ崎通を北へ450mほど行ったところにある「高砂亭(たかさごてい)」。京都市左京区民ならご存知のとおり、2011年(平成23年)5月に左京区役所が新しく移転されましたが、その西隣にあります。近くには京都工芸繊維大学京都ノートルダム女子大学京都府立大学などの教育機関も多く、学生が多い街としても有名です。こちらはお店の前に乗用車が3台程度停められる駐車場もあり、ドライバーの方にとっても便利。時刻は13:30、早速店内へ入ってみましょう。

当日は祝日で学生はいないと踏んでいたのですが、地元らしき人々が食事をされており、ランチタイムを過ぎた時刻にも関わらず半数程度の座席が埋まっていました。カウンター6席と4名テーブル3組で、お一人様でも安心して利用できます。蕎麦店らしい清潔感ある店内は、高級蕎麦店にありがちな敷居の高いかしこまった雰囲気ではなく、誰でも手軽に入れる感じ。地元の方や学生も頻繁に訪れるお店です。ではメニューを確認してみましょう。

胃にやさしいうどんなら「かけ」¥680の1択でしょうが、栄養も取らないといけません。そこで「うどん小」または「そば小」が付く「高砂弁当」¥1,330です。炊き込みご飯とお惣菜(おばんざい)がセットとなった弁当で、京都風のやさしい味わいが胃にもやさしいに違いないと勝手に判断しました。そもそも少しぐらい胃が重たく感じたからといって甘やかしてはイケマセン。鍛え方が足りないから重たく感じるんだよ!と胃に厳しく言い聞かせながら「高砂弁当」を注文。胃にスパルタ教育をする熱血教師の気分ですが、管理人の胃は厳しい指導に応えてくれるのでしょうか。

デデン!と「高砂弁当」が到着しました。胃もたれの人が食べるメニューではないような気がしないでもありませんが、おいしそうでしょ?「うどん小」に炊き込みご飯、そしていろいろな種類のお惣菜(おばんざい)がセットになった和風弁当です。しかもお惣菜(おばんざい)はすべて一口サイズでお酒を飲む方にもツマミピッタリ。和風なので胃にもやさしいと決めつけて、もはや吸物代わりとなってしまった「うどん小」からいただきましょう。

薄味ながらコクのあるやさしい味のダシと、気持ち細めのうどんが京都らしさを感じさせます。ただ、京都で昔から食べられてきたコシがまったくないフニャフニャなうどんではなく、そこそこ食べごたえはあるうどんです。もちろん讃岐うどんほどのコシはありませんが、関西の一般的なうどんの固さと言えるでしょう。全国標準で考えれば柔らかめのうどん、そして豊かなダシの味わいが胃にも染み渡ります。しかも驚くことに、このうどんを食べていると胃もたれも消え、食欲もわいてきました。さすがは人気店だけのことはあります。決して管理人の食い意地が胃もたれをなかったことにした訳ではありません。多分。では食欲も復活したところで、お惣菜(おばんざい)をいただきます。

ちょっとした料亭の行楽弁当のようなビジュアルです。家庭的なオカズから珍味系まで10種類のお惣菜(おばんざい)が盛り込まれています。山菜の炊き込みご飯とミニのかけうどんが付いて¥1,330は、絶対にお得と断言できるクオリティです。どのオカズも京都らしいはんなりとした味わいで、贅沢気分を堪能できます。ニシンやサバ、スモークサーモン、貝ヒモなど海鮮系のオカズが多いのも特徴で、思った以上に和食な味わいをじっくりと愉しむことができました。

立地的にも客層は地元の方が中心の良心的なお店です。メディアなどに載っているをあまり見かけませんので、隠れた名店と言えます。自家用車で京都観光をされる方や京都府立植物園宝が池公園などに来られた方であれば利用しやすいのではないでしょうか。お近くまでお越しの際には、ぜひこちらのうどんや蕎麦、定食などを試していただき、地元民絶賛のおいしさをじっくりとご賞味ください。

[2020年1月13日訪問]

高砂亭
●住所…京都市左京区松ヶ崎泉川町1-4(Google マップ
●TEL…075-701-4027
●定休日…金曜日および第1木曜日
●備考…禁煙(?)
●ホームページ…なし
※詳しくは食べログ「高砂亭」で検索してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました