中華編 50年以上、地元に愛され続ける大衆中華店 【大珉】大手筋通と京町通の交差点を西へ450mほど行き、北へ250mほど行ったところにある中華料理店です。京阪「伏見桃山駅」から徒歩8分、近鉄「桃山御陵前駅」から徒歩9分程度の場所にあります。今回はとりカラアゲ、アゲギョーザの甘酢、肉・玉ねぎ・もやし炒め、ヤキメシのセット「本日のランチ」をREPORTしました。 2021.02.26 中華編
喫茶店・カフェ編 同志社大生御用達の昭和が香る喫茶店 【トリオ】今出川通と烏丸通の交差点(烏丸今出川)の北西角から西へすぐのところにある喫茶店です。地下鉄「今出川駅」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとしてハンバーグ、クリームコロッケ、海老フライの「ミックス定食」をREPORTしました。 2021.02.24 喫茶店・カフェ編
和食編 鮮魚と稲庭うどんをいただける手軽な居酒屋 【酒と魚とオトコマエ食堂 京都駅前店】烏丸通と七条通の交差点(烏丸七条)を南へ160mほど行き、木津屋橋通を東へ約50m、不明門通を南へ15mほど行ったところにある居酒屋です。JR「京都駅(中央口)」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとして「稲庭つけうどん(中)と選べるミニ海鮮丼セット(ばらちらし)」をREPORTしました。 2021.02.22 和食編
洋食編 酒蔵の地で80年以上の歴史を誇る洋食店 【大進亭】大手筋通と竹田街道の交差点(竹田街道大手筋)を南へ250mほど行き、東へ80mほど行ったところにある洋食店です。京阪「中書島駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとして大エビフライに一口カツ(ポーク)、ハンバーグ、ボンレスハム、オムレツその他盛り合わせで、ライスとスープ(味噌汁)、ドリンクまたはデザートが付く「特製Aランチ」をREPORTしました。 2021.02.19 洋食編
和食編 地元をはじめ多くの人に愛される昭和の食堂 【てんぐ食堂】東大路通と北大路通の交差点(高野)を南へ600mほど行ったところにある食堂です。叡電「元田中駅」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとして「他人丼」をREPORTしました。 2021.02.17 和食編
中華編 観光地でもリーズナブルな昭和の名中華店 【六波羅飯店】松原通と川端通の交差点を東へ370mほど行ったところにある町中華店です。京阪「祇園四条駅」または「清水五条駅」から徒歩8分程度の場所にあります。今回はランチとして「ジンギスカン定食」と「鍋貼餃子(焼きぎょうざ)」をREPORTしました。 2021.02.15 中華編
和食編 お母さんの愛情も詰まった弁当が魅力の和食店 【若水】烏丸通と鞍馬口通の交差点(烏丸鞍馬口)を南へ100mほど行ったところにある和食店です。地下鉄「鞍馬口駅」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとして10種類以上のオカズが入った「お母さんのお弁当」をREPORTしました。 2021.02.12 和食編
喫茶店・カフェ編 地元で人気の千ブラにピッタリな喫茶店 【YAMAZAKI COFFEE】千本通と丸太町通の交差点(千本丸太町)を南へ100mほど行ったところにある喫茶店です。地下鉄「二条駅」から徒歩7分程度の場所にあります。今回はランチとして「鉄板ハンバーグランチ」と「カフェラテ(HOT)」をREPORTしました。 2021.02.10 喫茶店・カフェ編
洋食編 宝ヶ池にある市内有数の人気トンカツ専門店 【とんかつ いなみ】白川通と宝ヶ池通の交差点を北へ140mほど行ったところにあるトンカツ専門店です。叡電「八幡前駅」から徒歩3分程度の場所にあります。今回はランチとして「とんかつ定食」をREPORTしました。 2021.02.08 洋食編
中華編 本格四川料理を手軽に楽しめる中国料理店 【盛泉苑】中立売通と千本通の交差点(千本中立売)を東へ400mほど行き、智恵光院通を南へ30mほど行ったところにある四川料理店です。嵐電「北野白梅町駅」または地下鉄「今出川駅」・「二条駅」から徒歩20分程度の場所にあります。今回はランチとして「麻婆丼」と「「豚肉の天ぷら」」をREPORTしました。 2021.02.05 中華編