和食編 山陰直送の魚介類を味わえる和食 天ぷら海鮮 米福 四条烏丸店内陸地である京都市で、新鮮な魚介類を食べるのは至難の業。もちろんお金さえ出せば、料亭や割烹でおいしい魚介類を食べられますが、庶民が気軽に行けるようなお店ではありません。管理人は以前、長期出張で2ヵ月近く石川県金沢... 2018.09.05 和食編
喫茶店・カフェ編 ベテランバリスタのコーヒーが飲める喫茶店 カフェワールド 西浦店京都市内に展開する喫茶店チェーン「WORLD COFFEE」は、1961年に北白川の地で創業。現在の北白川店を本店とし、その他直営店7店舗が営業しています。また、フランチャイズとして「カフェ コロラド」や「カフェ ワー... 2018.09.04 喫茶店・カフェ編
洋食編 学者や官僚も愛したデカ盛り定食 ハイライト 百万遍店(本店)台風21号が明日9月4日に関西を直撃するとのニュースが入り、JR西日本や京阪電車などは早々に本日9月3日の段階で明日の運転休止を発表しました。この状況を受け、管理人の取引先企業からも続々と9月4日の休業を知らせる... 2018.09.03 洋食編
中華編 京都中華を継承する“鳳系”店で食べる中華 広東料理 鳳泉当ブログの「2018冷やし中華」でもたびたびご登場いただいた京都中華の祖・高華吉氏。京都初の中華料理店「ハマムラ」の初代総料理長に就任、独立後いくつかの店舗を開業され、最後にご自身の集大成となる「鳳舞(ほうまい)」を京都市北区... 2018.09.02 中華編
喫茶店・カフェ編 カヌレが名物であり店名でもあるカフェ cakes&beer カヌレ「蕎麦 ろうじな」で冷し鴨南蛮をいただき店を出ると、雨がポツポツと降るかと思えば降らなかったりと、はっきりしない天候でした。せっかくなので、寺町通を少し散策してみましょう。この辺りはかなり古い街で、古美術店や骨董... 2018.09.02 喫茶店・カフェ編
和食編 ビブグルマン獲得店で食べる蕎麦 蕎麦 ろうじなフランスのタイヤメーカー「ミシュラン」が発行するグルメガイドブック「ミシュランガイド」。“なぜタイヤメーカーがグルメガイドを?”という素朴な疑問はありますが、世界で最も有名で権威あるグルメガイドです。フランスのシェフたちは、ミ... 2018.09.01 和食編
喫茶店・カフェ編 京都初のサイフォン式コーヒーを継承する北の喫茶店 はなふさ NORTH店“学生の街”とも形容され、多くの大学や教育機関が集まっている京都。喫茶店文化が発達し、街のいたる所にさまざま喫茶店が営業しています。いや、正確には“営業していました”です。近年ではデフレの影響や喫煙率の低下などに加え、... 2018.09.01 喫茶店・カフェ編
2018冷やし中華 京都 北野天満宮近くの大衆中華店で食べる 35:誠養軒京福電鉄(嵐電)北野白梅町駅がある西大路今出川を東へ300メートルほど行くと、「北野天満宮」が見えてきます。平安時代、宇多天皇の厚い信任を得て次の醍醐天皇のときには右大臣にまで出世した菅原道真を祀るこの神社は、道真が学者としても... 2018.08.31 2018冷やし中華
洋食編 誰もが食べやすいデミグラスソースの洋食 グリル デミ昨夜(8月29日)肉祭りを開催して一夜明け、夕方にはもう肉を求めている46歳なんているのでしょうか。ここにいるよ(青山テルマ風)。今夜も冷やし中華探しはお休みし、5年ぶりの訪問となる、ある洋食店に向けて原付を走らせていました。思... 2018.08.30 洋食編
喫茶店・カフェ編 肉たらしいほどレベルの高いカフェ さるぅ屋Cafe&Bar毎月29日はニク(肉)の日です。今日は8月29日、肉祭りを開催しなければなりません。ちなみに京都を含む関西地方では、肉と言えば「牛肉」を指します。豚肉は「ブタ」、鶏肉は「トリ、もしくはカシワ」と言い、肉とは呼びません... 2018.08.29 喫茶店・カフェ編