和食編 昔ながらの味わいと安さも魅力なうどん・蕎麦店 【萬盛】西大路通と丸太町通の交差点(円町)を南へ340mほど行き、太子道(新二条通)の交差点(西大路太子道)を西へ320m、佐井西通を南へ50mほど行ったところにあるうどん・蕎麦店です。JR「円町駅」から徒歩7分、地下鉄「西大路御池駅」から徒歩8分程度の場所にあります。今回はランチとして「冷麺(冷し中華)」と「やきめし」をREPORTしました。 2022.09.09 和食編
和食編 昭和の冷やし中華を味わえる街のうどん・蕎麦店 【一休庵】北大路通と堀川通の交差点(北大路堀川)を西へ270mほど行き、大宮通の交差点(北大路大宮)を南へ360mほど行ったところにあるうどん・蕎麦店です。地下鉄「鞍馬口駅」から徒歩14分程度の場所にあります。今回はランチとして夏季限定の「冷麺」をREPORTしました。 2022.09.02 和食編
中華編 冷やし中華の濃厚さがクセになる下鳥羽のラーメン店 【ラーメン萬福】京都府道121号丹波橋停車場線(丹波橋通)と京阪国道(国道1号)の交差点(伏見区下鳥羽北ノ口町)を東へ350mほど行ったところにあるラーメン店です。京阪「丹波橋駅」から徒歩20分の場所にあります。今回はランチとして平日限定の「Cセット(冷麺(並)+チャーシュー丼(ミニ))」をREPORTしました。 2022.08.29 中華編
中華編 ガッツくパンダが目印の常に混雑する人気町中華店 【ほぁんほぁん 嵯峨嵐山店】丸太町通と天神川通の交差点(双ヶ丘)を西へ2kmほど行ったところにある中華料理店です。嵐電「車折神社駅」から徒歩11分程度の場所にあります。今回はランチとして「冷やし担々麺+小豚丼」をREPORTしました。 2022.08.19 中華編
中華編 伏見稲荷大社参道にある担々麺もおいしいラーメン店 【中華そば 海や】京都府道119号稲荷停車場線と師団街道の交差点(稲荷大社前)を240mほど東へ行き、北へ20mほど行ったところにあるラーメン店です。京阪「伏見稲荷駅」またはJR「稲荷駅」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとして「冷やし担担麺」をREPORTしました。 2022.08.15 中華編
中華編 伏見稲荷大社の参拝ついでに立ち寄りたい町中華店 【明養軒】師団街道と京都府道119号稲荷停車場線の交差点(稲荷大社前)を南へ100mほど行き、西へ30mほど行ったところにある中華料理店です。京阪「伏見稲荷駅」から徒歩3分、JR「稲荷駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとして「冷麺」をREPORTしました。 2022.08.12 中華編
中華編 食べログでも絶大な人気を誇るラーメンチェーン店 【セアブラノ神 壬生本店】大宮通と四条通の交差点(四条大宮)を南へ390mほど行き、高辻通の交差点(大宮高辻)を西へ200mほど行ったところにあるマンション「デイスターアベニュー」1階にあるラーメン店です。阪急「大宮駅」から徒歩5分、嵐電「四条大宮駅」から徒歩7分、JR「丹波口駅」から徒歩11分程度の場所にあります。今回はランチとして「但馬牛 冷やし担々麺」と「セアブライス」をREPORTしました。 2022.08.05 中華編
和食編 京都らしい冷製粕汁を堪能できる食堂・定食店 【はとや食堂】東大路通と丸太町通の交差点(東山丸太町)南西角にある食堂・定食店です。京阪「神宮丸太町駅」から徒歩7分、地下鉄「東山駅」から徒歩12分程度の場所にあります。今回はランチとして「冷やし酒かすラーメン定食」をREPORTしました。 2022.07.29 和食編
中華編 創業60年近い歴史がある山小屋風のラーメン店 【らんたん】東大路通と丸太町通の交差点(東山丸太町)を北へ60mほど行ったところにあるラーメン店です。京阪「神宮丸太町駅」から徒歩8分程度の場所にあります。今回はランチとして「冷メン(並)」をREPORTしました。 2022.07.25 中華編
中華編 京都市有数の居酒屋チェーンが運営するラーメン店 【アサヒ製麺】五条通と西大路通の交差点(西大路五条)を東へ350mほど行き、御前通と五条通の交差点(五条御前)を南へ190mほど行ったところにあるラーメン店です。JR「丹波口駅」から徒歩10分程度の場所にあります。今回はランチとして「ぎょうざ定食(冷やし中華)」をREPORTしました。 2022.07.18 中華編