19:大珉 馬仙山
周辺に大徳寺をはじめ、建勲神社や、水火天満宮など、多くの社寺がある北大路大宮。そこにかつて「大珉(だいみん)」という大衆中華のお店があり、夜遅くまでやっていたことも手伝って、勤め人や学生など地元民で大いに賑わっていました。
その「大珉」を2014年にリニューアルしたのが「大珉 馬仙山(ばせんざん)」です。そして「大珉 馬仙山」に冷たい麺料理はありません。ハイ、このブログ、今回は終了〜♪
と見せかけて、続きます。注文を取りに来られた大珉のマスターに「冷たい麺はありませんかね?」と尋ねたところ、「…裏メニューの“冷やしラーメン”ならあるよ」。
という訳で今回は、裏メニューの言葉に興奮しながら「冷やしラーメン」¥860を食べてみました。

冷たいスープは油がほとんど浮いていない醤油と昆布&カツオ?ベースの超あっさり味。
麺は素麺と見間違う細さの中華麺、具はチャーシューに針生姜、メンマ、ネギ、もやし。本当に中華風素麺を食べている感じです。暑い夏でもスープ、麺、具のすべてを一気にごくごくと飲み干せてしまいます。
メニューから大衆中華の名残を見つけたので一緒に注文してみました。「スタミナ焼」(ロース、レバー、砂肝のミックス焼)¥860。

これこれ、白飯3杯はいけるヤツぅ!要するに焼肉なのですが、濃いめの味つけが大衆中華そのもので間違いなくスタミナがつきます。大珉時代からすっかり垢抜けてオシャレになった店構えですが、京都では絶滅危惧種に指定されている大衆中華のメニューを見つけられてとても有意義な訪問でした。
「冷やしラーメン」は裏メニューですので当たり前のように注文してはいけませんよ。あくまで知らないフリをしてビクビクしながら、「冷たい麺ってないですか?」と尋ねてみましょう。心優しいマスターがきっと、少し困った顔で裏メニューを勧めてくれるはずです。裏メニューと大衆中華メニューが気になる方は、ぜひ一度訪ねてみてください。
[2018年7月26日訪問]
= 大珉 馬仙山 =
●住所…京都市上京区筋違橋町580-1
●TEL…075-431-2754
●定休日…火曜日
●備考①…「冷やしラーメン」は裏メニュー
●備考②…店内分煙
●ホームページ…なし
※詳細は食べログ「大珉馬仙山」で検索してください。
コメント