寿司も一品料理もおいしい回転寿司店

和食編
スポンサーリンク

回転鮨割烹 魚倖【閉業】

※お知らせ※
「回転鮨割烹 魚倖」は2019年9月1日、閉業が確認されました。カナート洛北店時代から人気の回転寿司店でした。おいしい寿司をありがとうございました。

本日10月7日は日差しが少し暑いぐらいの秋晴れとなりました。各地で運動会などのイベントが多く行われているのではないでしょうか。管理人は午前中、河原町二条に用事があり、終わったのが11:30。少し早いですがランチに行こうと徒歩で南下します。途中、「京都ホテルオークラ」で「桂 小五郎 像」を見かけ、写真をパチリ。

桂 小五郎(木戸 孝允)は維新三傑の一人で、現在放送中のNHK大河ドラマ「西郷どん」でも描かれると思います。管理人はNTV系「世界の果てまでイッテQ!」を視ているので知りませんが。向かう先は「京都ホテルオークラ」に隣接する地下街「ゼスト御池」です。さまざまな飲食店が入居している地下街で、その中でもおいしい握り寿司が食べられる「回転鮨割烹 魚倖(うおこう)」に訪問します。

「魚倖」はもともと、高野にある「カナート洛北」横のホテル「ホリデイ・イン京都」1階にありました。高野時代は昼・夜問わずしばしば訪れていて、ネタの新鮮さや一品料理のおいしさには定評があった回転寿司店です。ホリデイ・イン京都の閉業に伴い、現在のゼスト御池に移転したと記憶しています。回転寿司では基本、好きなネタを10貫程度注文するのですが、今回はランチメニューがあると聞いたので一度試してみようと入店しました。

店内は正午前だったこともあり、まだ混雑はしていません。回転寿司はあまり流れておらず、高野時代と同じく“ネタを注文する”スタイルで、今では回転寿司の主流となっているようです。さて、お目当てのランチメニューは「昼御膳」と書かれたメニューの中から選びます。

◎まんぷく御膳(寿司盛合わせ10貫〜12貫・赤だし)¥1,000
◎加茂御膳(にぎり7貫・赤だし・あげもの・小鉢・茶碗蒸し)¥1,200
◎十割そば御膳(十割そば・にぎり5貫)¥1,350
◎天婦羅十割そば御膳(天婦羅・十割そば・にぎり5貫)¥1,650
◎お店自慢の魚倖御膳(上にぎり7貫・赤だし・茶碗蒸し・松花堂弁当・天ぷら)¥1,500
◎倖−sachi−(本日厳選8貫・赤だし)¥2,000

こちらのお店は鮮魚を「京都市中央市場」から仕入れられているとのこと。市場は本日・明日と休場日なのが少し気がかりなものの、「倖−sachi−」を注文してみました。

なるほど、そう来たか。

昨日のうちにお客さんが特に多い今日・明日分の仕入れをしようとしたため、今日のランチの厳選素材がマグロの赤身ばかりになったようです。マグロの赤身5貫にタイ、ハマチ、ハモが1貫の計8貫。マグロは微妙に味が違うような気もするので、異なる部位や産地のマグロの赤身なのかも知れません。近年は解凍技術の向上により、冷凍マグロの方が味が安定しています。フレッシュでネットリとした赤身の旨味を存分に堪能することができました。

タイ、ハマチ、ハモも新鮮さがわかるおいしさです。管理人はマグロ好きなので満足できましたが、一般的にはマグロの赤身5貫は、いくら何でも多過ぎ でしょう。“本日厳選8貫”と銘打つのなら、例え原価率が下がったとしても、せめてマグロ赤身2貫を煮穴子とイクラに変えるぐらいの工夫は必要だと感じました。もしくは“本日マグロ尽くし6貫”として、赤身4貫・中トロ1貫・ヅケ1貫なら、お客さんも納得されると思います。

魚のアラが入った赤だしは味加減が絶品です。高野時代は天ぷらなどの一品もとてもおいしいお店でしたので、握り寿司以外にもいろいろと楽しみたい方は、「加茂御膳」や「お店自慢の魚倖御膳」を注文されると良いでしょう。地下鉄東西線「烏丸御池駅」からすぐの地下街ですのでアクセスも至便、観光にも商用にも手軽に利用できます。「京都市役所」も近くですので、この近辺に来られた際は、おいしい回転寿司や一品料理をぜひお試しください。

[2018年10月7日訪問]

回転鮨割烹 魚倖
●住所…京都市中京区本能寺前町492-1
●TEL…075-223-1777
●定休日…「ゼスト御池」休業日
●備考…店内禁煙
●ホームページ…なし
※詳細は食べログ「魚倖」で検索してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました