約20年間、地域に愛され親しまれてきた洋食店

洋食編
スポンサーリンク

おおさかや

2000年(平成12年)の思い出で聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。「2000年問題」や「シドニーオリンピック」が印象に残っているものの、管理人は20世紀最後の年ということで、“梨の二十世紀はどうなるのかな…?”と心配していたことを思い出します。当ブログを見ていただいている方の中には、ひょっとすると“まだ生まれてないんですけど”“幼児だったので思い出せません”という方がいらっしゃるのかも知れません。そんな20世紀最後の年に生まれ、現在まで地元密着型の手軽な洋食店として常に賑わっているのが千本北大路の交差点・南東角にある「おおさかや」です。

佛教大学立命館大学から近いこともあり、地元の方だけでなく、学生にも人気の洋食店。ボリューム満点でリーズナブル、そしてやさしい味わいや雰囲気で、昼も夜も繁盛しています。21:30営業終了と少し夜遅くでもしっかり&ガッツリ食事をいただけるのもありがたいお店です。冬季は「カキフライ定食」¥1,050が何と言ってもオススメ!一般的な店のカキフライ定食はだいたい5〜6粒ですが、こちらでは10粒以上と大満足のカキフライを楽しむことができます。では店頭の看板で今宵のメニューを確認してみましょう。

こちらでは洋食だけでなく、和定食やうどん、丼などにも定評があり、定食店としてもよく利用されています。地元のミドルやシニアの方に愛されているのもうなずけるのではないでしょうか。時刻は営業終了直前の21:10、早速店内へ入ってみましょう。

ほぼほぼ満席状態です。2名テーブル席側は1席のみあいていましたので着席できました。隣の席ではどう見ても運動部系の学生カップルがご飯をほおばりながら、どちらが大食いかを言い合っている仲のよさ。アラフィフのオヂサンにはほほえましくも眩しく感じます。客層は学生とミドルが半々といったところでしょうか。2名テーブル席が充実していますので、お一人様でも安心です。では改めてメニューをご確認ください。

何を食べても間違いありません。こんなお店が近所にあれば、全メニューを制覇するまで毎日通ってしまうでしょう。冷やし中華(冷麺)があれば強制的に頼まざるを得ないのですが、幸いメニューにはありません。メニューが豊富でかなり悩ましく検討を重ねた結果、今回はスペシャルコーナーの中から店名を冠している「おおさか弁当(有頭えび、ハンバーグ、しょうが焼き、だしまき)」¥1,230を注文してみました。

ゴージャスな弁当が到着しました。有頭えび、ハンバーグ、しょうが焼き、だしまきと、それぞれが単独でも定食となる4者揃い踏みの最強弁当です。写真ではわかりにくのですがサラダもたっぷり。小鉢のダイコンの煮物や漬物、味噌汁まで付いて¥1,230は、コスパ的にもかなり高レベルではないでしょうか。まずは、しょうが焼きからいただきましょう。

トンテキのようなブ厚い豚ロースは思った以上に柔らかく、生姜ベースのソースがマッチする逸品です。個人的に豚のしょうが焼きはロースかバラの薄切り肉が好みなものの、こちらのしょうが焼きの方がワンランク上のおいしさを味わえます。しょうが焼きと言うよりは洋食のポークジンジャーと呼ぶにふさわしい、さすがは洋食店のクオリティです。一方だしまきは、ほんのりと甘くふんわりとしたプリンのようなやさしい味わい。京都の“甘くない玉子焼き”に慣れ親しんでいる管理人でもおいしいと感じました。卓上の醤油を少しつければ、ご飯のオカズとしても有能です。ハンバーグは肉汁たっぷり、ケチャップベースのソースがなつかしい一品。こちらもご飯にぴったりで、子どもの頃を思い出すハンバーグと言えるでしょう。

そして超巨大なエビラ、ではなく有頭えびのエビフライです。通常の洋食店であれば、有頭えびのフライは単品でも軽く¥2,000は超えます。1尾とは言え¥1,230の弁当や定食に入るエビフライではありません。ちなみに「海老フライ定食」¥1,330であれば、この有頭えびが3尾もついて有頭えびだけでお腹いっぱいになります。有頭えびの頭からミソをほじくりながらタルタルソースをつけて食べると、もうこたえられないおいしさ。エビ好きなら絶対に満足できると断言できます。

味・価格・雰囲気と三拍子揃った、お一人様でもカップルでもグループでも利用しやすいお店です。電車なら地下鉄「北大路駅」から徒歩25分程度かかりますので、市バスに乗られて「千本北大路」バス停を下車されると徒歩2分ぐらいと便利でしょう。ほとんどのメニューは¥1,000以内ですのでお財布にもやさしいと思います。千本北大路近辺まで来られた方は、ぜひ一度気軽にお入りください。

[2019年7月12日訪問]

おおさかや
●住所…京都市北区紫野下御輿町7
●TEL…075-451-5524
●定休日…水曜日
●備考…店内禁煙
●ホームページ…なし
※詳細は食べログ「おおさかや」で検索してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました