ビブグルマンにも認定された西賀茂のラーメン店

2019冷やし中華
スポンサーリンク

らぁ麺 とうひち 【移転】

※お知らせ※
「らぁ麺 とうひち」は修学院に移転されました。移転先についてはお店のTwitterまたはGoogle マップにてご確認ください。

2015年、品質が劣化しやすく一般にはほとんど流通していない「生揚(きあげ)醤油」を使ったラーメン店がオープンされました。場所は西賀茂エリアで大宮交通公園のほど近く。周囲にはまだ畑が残っており、公共の交通機関は市バスのみといった決して利便性が高い場所ではないものの、開業当初から連日行列ができるお店として人気を博しています。2017年には「ミシュランガイド京都 ビブグルマン」に選ばれるなど、クオリティは世界一のグルメガイドブックが認める折り紙付き。そんな京都を代表するラーメン店の1軒「らぁ麺 とうひち」へ訪問してみました。

管理人の印象としてはとにかくいつ行っても行列ができているラーメン店で、お店の前は頻繁に通るものの、これまで1、2回しか行ったことがありません。しかしふと大阪市在住時代に難波にあった今はなき有名ラーメン店のマスターから“どんなに繁盛しているラーメン店でも夏場は必ず売り上げが落ちる、絶対に”と力説されたことを思い出し、ひょっとして38℃を超える外気温ならいかにビブグルマンと言えども並ばずに入店できるのでは?と考え、伺ってみることに。時刻はランチタイムをはずした13:30と万全の体制で挑みます。

行列できてるやん!

とは言え3名。ラーメン店は飲食店の中でもお客さんの回転が格段に早いので、3名の行列なら並ぶ価値はありそうです。外で直射日光を浴びながら並ぶのはウンザリですが、幸い「らぁ麺 とうひち」の店頭は日陰になっていて苦になりません。そして案の定、10分もせずに入店が許され、券売機で「冷やしざるらぁ麺(200g)」¥1,000の食券を購入。今度は冷房の効いた店内の待合席に座って10分後に、いよいよカウンター席に座ることができました。

店内の混雑具合はだいたい常にこんな感じです。ただ詳しい人によると20分程度の待ち時間で着席できるのはほぼ奇跡に近いとのこと。1時間は当たり前、1時間半待つことも多いと聞き、これでも十分ラッキーだったと思いました。メニューを眺めていると「冷やしざるらぁ麺(200g)」が完成しそうな雰囲気でしたので、代表的な「鶏醤油らぁめん」のみ撮影します。

管理人も食べたことがある醤油ラーメンで、ラーメンに詳しくないこともあり今回は食べていませんので味については言及しません。ただ、もの凄く丁寧かつ繊細に、手間暇をかけて作られており、一般的な醤油ラーメンの概念を超える味であることだけは申し添えておきます。これだけの有名店だけあって、ネットでは多くのレビュアーやブロガーが感想をアップされていますので、気になる方はググってみてください。いよいよ「冷やしざるらぁ麺(200g)」の到着です。

見た目に気品を感じる、タダモノではないザルラーメンではないでしょうか。こちらのお店では夏の間、さまざまな冷たい麺を数日〜数週間単位で提供されていて、この「冷やしざるらぁ麺」は8月23日ぐらいまでの販売だそうです。少なくとも8月末までは何かしらの冷たい麺を提供されていると思いますので、詳しくはお店のtwitterをご確認ください。では、とりあえずいただいてみましょう。

小麦の香ばしさが口いっぱいに広がるこだわりの麺で、ひと口めの食感はまさにザル蕎麦です。蕎麦粉が入っていないのに蕎麦を感じさせる不思議なおいしさ。ツユもまろやかなダシ醤油ベースの上品な味わいで、暑い夏でもスルスルと喉の奥に入っていきます。薬味のワサビ、すりゴマ、ネギとツユに負けていない麺の豊かな味を堪能できる逸品。麺のおいしさを純粋に楽しめる、今まで食べたことがないザルラーメンと言えるでしょう。

具はチャーシューとメンマで、チャーシューはおそらく低温調理された上質なローストポークのような贅沢な味わいです。あっさり薄味ながらコクと旨味はたっぷりで、ツユにつけて食べると醤油のチカラで味わいがさらにふくらみます。メンマも丁寧に仕上げられていて市販のメンマのようなクドさはまったくなく、この「冷やしざるらぁ麺」によく合うワンランク上のおいしさを体験することができました。

さすがは常に行列ができるラーメン店の「冷やしざるらぁ麺」です。これ以上のザルラーメンはないのでは?と感じさせる味わいでした。並んで待つだけの価値はあるお店だと思いますので、京都に来られた際には一度足を運んでみられてはいかがでしょうか。ちなみに叡電「修学院駅」から徒歩1分のところに2号店「らぁ麺 すぐる【管理人注:らぁ麺 すぐるは閉業され現在は、らぁ麺とうひちが北区から移転されています】をオープンされていますので、こちらでも「冷やしざるらぁ麺」とは異なる冷たい麺をいただくことができます。両店とも駐車場がありますので、ドライブがてらに立ち寄られるのもオススメですよ。

[2019年8月10日訪問]

らぁ麺 とうひち
●住所…京都市北区大宮北箱ノ井町33-6
●TEL…075-432-8818
●定休日…火曜日
●備考①…「冷やしざるらぁ麺」は夏季限定(8月23日ぐらいまで
●備考②…禁煙
●ホームページ…twitter

コメント

タイトルとURLをコピーしました