お一人様でも安心して食事できる和風居酒屋

和食編
スポンサーリンク

錦さい菜

ゴールデンウィーク、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。長期休暇をゆっくり楽しんで英気を養われた人、遊び過ぎてむしろ疲れが溜まってしまった人、連休とは関係なく仕事や用事に忙しかった人…と、さまざまな過ごし方をされたのではないでしょうか。京都市内は新型コロナウイルス感染症が2023年(令和5年)5月8日から5類感染症へ移行したこともあり、久しぶりに観光客であふれる情景を見ることができました。あまりの人の多さに京都市民である管理人が出かけるのを躊躇してしまうほどに。まぁ、体調的にまだ本調子ではないため、あまりウロウロしない方が良かったのかも知れませんが。とは言え、自宅に引きこもっていてもお腹は減り、大病を患っているワケでもありませんから、夜に以前から気になっていたお店へ出かけてみました。

今出川通白川通の交差点(白川通今出川)を西へ390mほど行ったところにある和風居酒屋「錦さい菜(にしき さいさい)」。こちらは2021年(令和3年)9月に移転オープンされたお店で、以前は四条烏丸近くで営業されていました。烏丸時代からランチも提供されていて管理人も伺ったことはあるのですが、現在地へ移転されてからは初めて、しかも夜。今回はたまたま友人3名との訪問になってしまったものの、居酒屋では珍しく?お一人様でも利用しやすい雰囲気です。ちなみにお店の建物の2階は「ふるさとマージャン店」と言う雀荘となっています。間違いありません。なぜならここで昼過ぎから20時ぐらいまで友人と麻雀を打って皆様のご期待どおりボロ負けしましたから。実は自宅近所にある目当ての雀荘が満卓で入れず、ネット検索したところ、京都市左京区には雀荘が「ふるさとマージャン店」を含め2軒しかないと判明しました。ウソでしょ??管理人が学生時代には京都大学の周辺だけでも数軒は営業されていましたし、京都工芸繊維大学大谷大学などの周辺にも雀荘は何軒かあったように記憶していたのに…これも時代の流れでしょうか。そもそも最近では大学生でも麻雀をする人が少なくなり、麻雀をしていてもオンラインやゲームがほとんどなのだとか。どうりで雀荘も少なくなるハズです。実際、2軒の雀荘のお客さんはシニア多めでミドルちらほら、といった感じでした。また若者や女性にまったく響かない雀荘の話題をダラダラとしてしまった…と少し後悔しつつ時刻は20:15、早速店内へ入ってみましょう。

4名テーブル席1卓と6名テーブル席2卓、そして4名程度が座れるカウンター席となっています。昼の営業時間は11:30〜14時、夜は17:30〜23時となっているようです。居酒屋ですので基本的にはグループでの利用が多そうな気もしますが、ランチタイムはお一人様での利用も大丈夫。さらに夜でも仕事帰りなどに夕食を…というお一人様もカウンター席があるうえ、メニューも対応していて安心なのです。では早速、夜のメニューを確認してみましょう。

夜でもラーメン各種やラーメンとのセットメニュー、5種類の定食も用意されていて、管理人のように飲まない人も気軽に利用できるでしょう。もちろん一品料理も充実しており、名物の湯葉や生麩といった京都らしい食事を楽しむこともできます。特に湯葉料理の評判が高いお店で、京都人にとって湯葉は乾燥湯葉であれ生湯葉であれ、どこのスーパーなどでも大抵は提供されており、さほど珍しい食材ではないのですが、他の都道府県の人にとっては京都らしさを感じるのではないでしょうか。仮にお土産やお取り寄せで湯葉を入手できたとしても、どう料理していいかわからない、という声を聞いたこともあります。こちらでは湯葉の一品料理が¥670〜とリーズナブルな価格ですので、京都観光時の会食などでも重宝するハズ。また、生麩も一般的な乾物の麩とはまったく異なる味と食感でクセになるおいしさですので、ぜひお試しください。サテ、管理人は今回、麻雀にボロ負けしておサイフ事情が寂しい限りなこともあり、お得な定食メニューからチョイスします。ちなみに我が日本国では競馬や競輪、競艇などの公営ギャンブルを除き、賭博行為は違法です。麻雀やパチンコで現金などの金品を賭けるのは明確な犯罪行為。先ほどのボロ負けしておサイフが寂しくなる発言は完全にフィクションであり、あくまで個人の感想です。良識ある皆様の誤解が解けたところで、定食メニューから「とんかつ玉子とじ定食」¥1,100を注文。負けた腹いせにカツを注文して少しでも負けを相殺しようとする姿勢が微笑ましいではありませんか。

「とんかつ玉子とじ定食」が到着。¥1,100とは思えないゴージャスな陣容です。定食ですのでご飯に味噌汁は当然として、サラダにお揚げさんと野菜の煮浸し、おかか(鰹節の佃煮)まで付いて¥1,000ちょっとはかなりお値打ちでしょう。サラダは野菜がシャキシャキでゴママヨネーズベースのドレッシングがおいしい。お揚げさんと野菜の煮浸しは京都らしい薄味ながら滋味あふれる味わいとなっています。漬物代わりのおかかもご飯のお供にピッタリ。味噌汁は京都人には馴染み深い乾燥麩の味噌汁で、定食の味噌汁らしく濃いめの味付けでこちらもご飯が進む味となっています。ではメインのカツ煮をいただきましょう。

これはもう間違いのないおいしさです。揚げたてのロースカツにタマネギの甘みと食感、青ネギの風味がプラスされ、たっぷりのダシで玉子とじされた旨味爆発のカツ煮でしょう。味付けは居酒屋らしく濃いめとなっていて、ご飯はもちろん、アルコール類にもよく合うと思います。京都市内のうどん・蕎麦店や定食店などで提供されるカツ丼は最低でも¥800ぐらいはすることを考えると、栄養バランスにも優れたこれだけの内容で¥1,100はやはりお得。この定食だけでお腹いっぱいになりました。観光客だけでなく、近隣にお住まいの人なら、夕食を作るのがちょっと面倒なときなど、こちらで手軽に夕食を済ませるのもアリ。最近は物価高なこともあり、本来お安い印象があったチェーンの定食店やファストフード店でもしっかりめに注文すると¥1,000超えは当たり前になってしまいました。しかし、こちらのように高級そうな個人店でも意外と手頃に食事ができる飲食店はまだまだたくさんあります。京都観光や近くまでお越しの際には、お一人様でもグループでもこちらで手軽にランチや夕食を楽しまれてみてはいかがでしょうか。

[2023年5月4日訪問]

錦さい菜
●住所…京都市左京区浄土寺西田町116-2(Google マップ
●TEL…075-606-5423
●定休日…日曜日(ランチは土曜日も休業)
●備考…禁煙
●ホームページ…Instagram
※さらに詳細は食べログ「錦 さい菜」をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました