喫茶白河
先週は更新をお休みしてしまい申し分ございませんでした。実は今週もかなりヤバい状況だったのですが、どうにか15時ぐらいに帰宅できたため、これから急いでランチをREPORTしに向かいます…って、ランチにしては遅すぎでしょ。そもそもこんな時刻にランチを食べたら夕食は何時になるの?となります。夜のREPORTも考えたのですが、夜は夜で予定があって、どうしてもこの変な時刻にランチを食べる必要があったのです。サァ、何を食べようかな…と考えるまでもなく、こんな時刻に食事できるのは喫茶店ぐらいしか思い浮かびません。そこで今回は、京都市内ではもう管理人のストックが残りわずかとなっている昭和の喫茶店シリーズに決めて、銀閣寺方面へと向かいました。
白川通と今出川通の交差点(白川通今出川/銀閣寺道)を南へ570mほど行ったところにある「喫茶白河(きっさしらかわ)」。ちなみに白川通と丸太町通の交差点(天王町)からであれば北へ700mほどですので、南北では今出川通と丸太町通の中間地点ぐらいとなります。公共交通機関の利用であれば市バス一択、少々の距離を歩いても大丈夫な人は地下鉄「蹴上駅」から徒歩22分ぐらいですので、交通の便が良いとは言えない立地です。まぁ市バスはほぼ近くに「錦林車庫」があるぐらい豊富に運行していますから、それほど不便ではありませんが。また、専用駐車場などはないものの、北隣のドラッグストア「ダックス左京浄土寺店」にはコインパーキングもありますので、車でも意外と便利な喫茶店と言えます。この辺りは岡崎エリアとも言われていて古くからの街であり、名所旧跡が多数存在。昔ながらのお店も少なくなく、こちらも昭和の喫茶店として長年地元民に親しまれてきたお店でしょう。あくまでたま〜にしか訪問しない管理人の体感としては、お客さんはほぼほぼ地元の人といった感じでしょうか。こちらは喫茶店ですので通し営業となっていて、以前は夜の21時ぐらいまで営業されていたと記憶しているものの、現在はGoogle情報では9時〜18時(日曜日は17時)となっているようです。時刻は15:30、早速店内へ入ってみましょう。
失礼ながらお客さんが多くてちょっとビックリ。しかも若い男女ばかりで驚きました。最近の若者の間ではレトロ喫茶店がブームなのでしょうか。このモロ逆光な写真のように、ちょっと薄暗い雰囲気も昭和の喫茶店らしくて良い感じです。すっかりシニアとなられた二代目マスターだけでなく初代ママもご健在で、しっかり、かどうかはともかく、働いておられていて安心しました。こちらは外観からはわかりにくいのですが、カウンター4〜5席ぐらい、2名テーブル席3卓、4名テーブル席4卓と、そこそこ広い喫茶店です。そして昭和の喫茶店ですので喫煙可。今や絶滅危惧種のタバコが吸える喫茶店として愛煙家は重宝するのではないでしょうか。さらに京都市内の昭和の喫茶店には欠かせない?テーブルがゲーム機になっている席も現役稼働中。奥の4名テーブル席2卓で遊べるようですので、昭和気分を味わいたい人はぜひチャレンジしてみてください。管理人が幼児の頃は違法な賭博ゲーム機が個人営業の多くの喫茶店にもありまして、お子ちゃまな管理人はもちろん経験したことはありませんが、ニイサンやオッチャンがテーブルに100玉をうず高く積み上げて飲食そっちのけで必死にゲームしていたことは覚えています。おそらくですが、お店にとっては貴重な現金収入の狩り場だったのでしょう。しかしすぐに当局から摘発されて、多くの喫茶店がヒッソリと閉店。ただ、インベーダーゲームもちょっとしたブームだったため、インベーダーゲーム機を設置していた喫茶店はしばらくは営業されていました。結局、インベーダーゲームも廃れてしまい、わずかに麻雀やパズル、シューティング系のゲーム機だけが生き残ったものの、もはや喫茶店にゲーム機が必要とはされていない時代だったこともあり、今では昭和から営業されている喫茶店でもゲーム機を置かれているお店は少なくとも京都市内では管理人が知る限り、こちらを含めて数軒となったレアな喫茶店だと思います。エッ?違法賭博ゲームをやってみたかったかって?う〜ん…正直、どれぐらい儲かるかもわかりませんので何とも言えませんが、ニイサンやオッチャンの100円玉の塔が瞬く間に消えていましたので、あまり魅力的には感じられません。もっとも、管理人は目撃していないもののボロ儲けしているお客さんもいらっしゃったようで、イイ歳をしたオトナがハマるギャンブル性はあったのでしょう。とは言え金額の大小ではなく、違法賭博はダメ、絶対。断言しますが、ギャンブルで最終的で儲かるのは親や胴元、つまり運営側のみ。公営ギャンブルであれパチンコであれ、その構造は覆りませんし、まして違法賭博は参加者も罪になるケースがあり、さらに怖い人とトラブルになる可能性を秘めています。損するは捕まるかも知れないはヘタしたらどこかの海に沈められるかも知れないはと、何一つ良いことはありませんので、違法賭博には絶対に手を出さないでいただきたい。では、違法賭博とは何の関係のないこちらで、メニューを確認してみましょう。
ピンボケの写真、大変失礼いたしました。これぞ老眼の賜物です。写真確認の際にはまったく気づいておらず、パソコンで写真を加工する際にギョっとしました。こんなことでも老いを感じることになろうとは。サテ、こちらは定食類もそこそこ豊富で定評がありますので、本来なら迷わず定食。しかし後数時間でまた食事をすることが確定しておりましたので、少々迷っております。サンドイッチにするか…と一瞬考えたのですが、イヤやはりここは定食だろうと思い直したところ、マスターから“ひょっとして食事ですか?”と質問が。は、はい…と答えると“ご飯がなくなったので定食はできないんですよ〜”とのこと。これぞ天のお導きです。そうかそうか、それなら仕方ありません。定食についてはまた別の機会にREPORTするとして、今回は「サンドイッチ」の「ミックス」¥600と「アイスコーヒー」¥430を注文してみました。
「サンドイッチ」の「ミックス」と「アイスコーヒー」が到着。そう、これが京都市内の昭和の喫茶店ではおそらく最も主流だったミックスサンドです。このスナック感覚なサンドイッチは懐かし過ぎます。京都のサンドイッチと言えば最近では当たり前のように厚焼き玉子のサンドイッチが有名ではあるものの、それは管理人の記憶ではかつて営業されていた「コロナ」という洋食店から京都市内各地に広がったものであり、昭和の喫茶店の玉子サンドと言えば厚焼きではないオムレツ風の玉子を具にしたサンドイッチ。それこそ、管理人が幼い頃から喫茶店や自宅で食べていた昭和のサンドイッチなのです。当然ですが玉子にダシなどは入れず、塩コショウとバターで味を決めるフランス料理のオムレツスタイル。管理人が玉子サンドで最も好きなのは玉子サラダのサンドイッチですが、自作する際はこのオムレツスタイルと決めています。なぜなら、やはり子どもの頃から食べ慣れた味だから。それにオムレツさえ上手に作れば簡単ですからね。とは言えこのオムレツを上手に作るのが意外と難しい。今はどうだか知りませんが、昔はオムレツを一人前に作れてはじめて料理人として認められる、とフランス料理(フレンチではなく)の大御所シェフもおっしゃっていたと聞いたことがあります。では昔懐かしいミックスサンドをいただきましょう。
コレですよコレ。まったく気をてらっていない、まさに軽食の王様と言えるミックスサンドです。最近のサンドイッチはハムがブ厚かったり凝ったソースだったりと進化していて、それはそれでおいしいのですが、基本のミックスサンドを久しぶりに食べてみるとそのおいしさをハッキリと認識できます。パンと具、マヨネーズのバランスがちょうど良い塩梅で、しかも薄味仕立てのため、ペラペラのハムやキュウリなどの心地良い味が舌に残る旨さ。食卓塩も完備されていますので、塩をパラリとかけての味変にも有効です。そしてやはり玉子はベテランの味。一見、中までしっかりと火が通っているように見えますが、中心部は少し半熟気味に仕上がっていて、この絶妙な焼き加減は管理人ではとてもムリ。トロリとした玉子のコクと旨味が存分に味わえる、普通に見えて普通ではない昭和のミックスサンドを存分に堪能できました。京都にはさまざまな喫茶店やベーカリーがあり、多種多様なサンドイッチも提供・販売されています。それぞれのお店の良さはありますが、もしサンドイッチがお好きなら、もうほとんどの喫茶店で食べることができなくなった昔ながらのサンドイッチをこちらで試してみられてはいかがでしょうか。軽食としてちょっとつまむには旨過ぎるクオリティのサンドイッチ各種をぜひご賞味くださいね。
[2024年5月26日 訪問]
喫茶白河
●住所…京都市左京区浄土寺馬場町67(Google マップ)
●TEL…075-751-9825
●定休日…不定休
●タバコ…喫煙可
●交通…地下鉄「蹴上駅」から徒歩22分程度
●専用駐車場…なし
●ホームページ…なし
※詳しくは食べログ「喫茶 白河」をご確認ください。
コメント
困った時は、喫茶店。(笑)
もしくは、軽食のこのパターン。
サンドイッチってそもそもどのタイミングで発注するのか正直僕にはよくわかりませんが、学生時代に暇つぶしに喫茶店に入って、Coffee一杯で粘ってた時代に、サンドイッチを頼める友達はお金持ちの象徴の様に輝いて見えました(笑)。
管理人も時間もないのに無理やりレポートしないで、優雅にサンドイッチをレポートして下さいまし❗
無理しないで気楽に行きましょ。
根強いファンは離れませんから(笑)❗
船長さん、毎度ありがとうございます。
確かに男性でサンドイッチ好きはあまり聞きませんね…
管理人は女性にも何回かサンドイッチ好きなのをイジられた経験があります。
学生時代なら常にハラペコでしょうからサンドイッチを注文するぐらいなら
ラーメンなり牛丼なり腹持ちの良い食事のチョイスになるでしょうね。
個人的にはあまり食欲はないときや今回のようにランチタイムを外してしまったとき、
健康診断の前日など、意外とサンドイッチやパンメニューを頻繁に食べる
(ハンバーガーはチョイ重い)のですが、
一般的には朝食やブランチ的なタイミングが多いのかも知れません。
ネタ切れ気味ではありますが、ぼちぼち更新いたしますので
引き続きよろしくお願い申しあげます。
ちなみに根強いファンなんて船長さんぐらいでしょうからヨソで言ってはイケマセンぞ。