2018冷やし中華

京都の祇園で大阪発の中華を食べる

27:中国料理 青冥 祇園店京阪電車の祇園四条駅(四条大橋)から東は八坂神社までの間に位置する祇園(ぎおん)地区。京都を代表する花街であり、近年は多くの観光客で賑わう観光スポットです。そんな土地柄もあり、祇園には多くの飲食店が古くより営業し...
2018冷やし中華

京都 下鴨でも冷やし担々麺を食べる

26:しもがも担々麺「15:あんびしゃす花」「25:下鴨 塩見家とんとん」に続く下鴨エリア第3弾は「しもがも担々麺」です。京都の担々麺界において頂点に君臨する「08:TanTanNoodleShop 坦坦」で修行された方が商売不毛の地・下鴨...
2018冷やし中華

京都のラーメン店のような中華店で食べる

25:下鴨 塩見家とんとん「15:あんびしゃす花」もある下鴨は近年、個人経営のラーメン店が増えています。「下鴨 塩見家(しおみや)とんとん」も外観から、そんなラーメン店の一つと思い込んでいました。昔からラーメンにまったく興味がない管理人は長...
スポンサーリンク
2018冷やし中華

京都 聖護院の上海家庭料理店で食べる

24:上海家庭料理 七福家東大路通と丸太町通の「東山丸太町」交差点南東角、三菱UFJ銀行 聖護院支店を東へ歩いてすぐに佇む「上海家庭料理 七福家(しちふくや)」。周辺には「平安神宮」や「京都 熊野神社」をはじめ、「聖護院門跡」など著名な社寺...
2018冷やし中華

京都 西院の隠れ家的名店で食べる

23:さくら厨房西大路四条には阪急西院(さいいん)駅と京福西院(さい)駅があり、周辺の地域は西院(さいいん)と呼ばれ、近年は多くの飲食店が軒を連ねる一大グルメスポットとなっています。そんな西院で17年目を迎える中華の名店が「CHINESE ...
2018冷やし中華

京都のカフェ風台湾料理店で食べる

22:TAI-WAN FOOD BAR 六花【移転】※お知らせ※「TAI-WAN FOOD BAR 六花」について2020年4月19日時点で閉業されていることを確認いたしました。2号店である「媽媽菜館 六花 三条烏丸店」は営業されていますの...
2018冷やし中華

京都で本場中国東北料理の店で食べる

21:千龍四条大宮を西へ200mほど行ったところにある中華料理店「千龍(せんりゅう)」。オーナーのお父上が中国黒竜江省(旧満州)で中国残留孤児になられた方だったようで、オーナーご自身も中国で料理の修行をし、帰国後の1999年に千龍を開業され...
2018冷やし中華

京都の名門創作中華の系列店で食べる

20:魏飯夷堂 三条店三条通を東は堀川通から西は千本通までの800mに約180もの商店が連なる京都三条会商店街。アテネオリンピック 女子マラソン金メダリストの野口みずきさんが現役時代はアーケードのあるこの商店街で練習されていたことでも有名で...
2018冷やし中華

京都 大衆中華の面影を残す店で食べる

19:大珉 馬仙山周辺に大徳寺をはじめ、建勲神社や、水火天満宮など、多くの社寺がある北大路大宮。そこにかつて「大珉(だいみん)」という大衆中華のお店があり、夜遅くまでやっていたことも手伝って、勤め人や学生など地元民で大いに賑わっていました。...
2018冷やし中華

京都の中国家庭料理の店で食べる

18:新華京阪深草駅西口から徒歩3分、師団街道を挟んだ目の前には龍谷大学がある「中国料理 新華(しんか)」。中国人夫妻が切り盛りされており、昼はボリューム満点のランチメニューを豊富に揃え、“龍大の学外にある中華専門学食”の様相を呈しています...
スポンサーリンク