激戦区・西院で安定した人気を誇るラーメン店

2019冷やし中華
スポンサーリンク

熟成麺屋 神来 京都西院本店

ここ20年ぐらいでしょうか、京都市の中でも西大路四条周辺の西院エリア多くの飲食店が立ち並ぶグルメスポットに成長しました。管理人が仕事で通っていた20年以上前は飲食店もさほど多くなく、仕事終わりの飲食は阪急電鉄で四条河原町まで行くことも少なくなかった記憶があります。しかし現在、夜でも人通りは多く活気ある街となっていて、特に居酒屋とラーメン店に困ることはありません。そんな飲食店激戦区となった西院エリアで10年以上に渡り、安定した人気を誇っているラーメン店が「熟成麺屋 神来(じゅくせいめんや じんらい)」です。

昼夜を問わず常に賑わっている人気店で、京都のラーメン好きの間では有名なお店でしょう。基本の「ラーメン」¥680は醤油豚骨背脂チャッチャ系で豚骨と鶏ガラのダブルスープが特徴の、鶏白湯スープ以前の典型的な京都ラーメンと言えそうです。今では京都西院本店の他、「神来 イオンモールKYOTO店」や「神来 兵庫駅前店」、「神来 イオンモール高の原店」をオープンされるなど、多店舗展開を進められています。

22時に到着したものの、店頭から店内をのぞくとやはり満席でした。ただすぐに入れそうな雰囲気でしたので、店内で待たせていただきます。待っている間にメニューを確認しておきましょう。

こちらの冷やし中華は「涼麺」¥800(大盛:¥950)と名づけられ、「こくうま胡麻だれ」と「さっぱり醤油だれ」が選べるスタイルです。これは冷やし中華好きにはうれしいサービスではないでしょうか。管理人もその時の気分でゴマダレと酢醤油ダレを選びたい派ですので2種類あるのはありがたい。とか何とか考えている内に着席できましたので、今回は「涼麺(こくうま胡麻だれ)」と「炙りチャーシュー丼」¥330を注文してみました。ご飯ものを当たり前のように注文していますが、麺+飯は危険ですので今度から気をつけます。

「炙りチャーシュー丼」が到着しました。ミニサイズの丼でラーメンなどのお供にぴったりのサイズ感です。炙りチャーシューと白髪ネギのみのシンプルな丼で、味は炙りチャーシューのクオリティ次第という潔さがイイ感じ。早速いただきましょう。

濃厚ながら塩っぱくない香ばしいチャーシューと白髪ネギ、ご飯の組み合わせにコショウがアクセントとなった絶品の丼です。炙りチャーシューの旨味と脂の甘み、そして薄切りでトロットロの柔らかさもあって、単品でも丼としてもハイレベルな味わいだと感じました。さすがに人気ラーメン店のチャーシューだけはあるクオリティで、改めてラーメン店のチャーシューの凄さを実感できたように思います。ではいよいよ「涼麺(こくうま胡麻だれ)」をいただきましょう。

チャーシュー、キクラゲ、錦糸玉子、キュウリ、トマト、カイワレ、白髪ネギと具だくさんで見た目の贅沢感も楽しめる冷やし中華です。栄養バランス的にも申し分なく、夏バテなどで弱った身体にもよさそう。後はたっぷりの具に釣り合う麺とスープのバランスが問題です。具ばかりが主張する冷やし中華は、なぜかあまりおいしく感じません。それはおそらく麺料理の宿命で、麺とスープありきの料理だからだと思います。ではいただきましょう。

麺は細めのストレート中華麺、スープは玉子ダレに近い胡麻だれです。こちらの胡麻だれはコクうまと名付けられているだけあって、濃厚な旨味ながらサッパリといただけるタイプ。量は少なめながら具と麺の全体とよくからめて食べれば、ちょうどいい塩梅となります。細めのストレート麺もボリュームがあり、具とのバランスもしっかりと取れている逸品。また、揚げた春巻の皮を砕いて振りかけられていてパリッとした食感が心地よく、食べ進めても飽きることがありません。たっぷりの具と麺、スープの絶妙なバランスの上に成り立っている冷やし中華と言えるでしょう。

飲食店激戦区で10年以上に渡り賑わっているラーメン店の冷やし中華だけのことはありました。続けて「さっぱり醤油だれ」も試してみたくなります。嵐電「西院駅」から徒歩すぐ、阪急「西院駅」から徒歩2分程度とアクセスもよく、深夜1時まで営業されていて飲んだ後の〆ラーメンにも便利なお店です。開店は11:30で通し営業なのも重宝するでしょう。西大路四条周辺の西院エリアに来られた際には、ぜひ2種類のスープが選べる「涼麺」をお試しください。

[2019年7月23日訪問]

熟成麺屋 神来 京都西院本店
●住所…京都市中京区壬生淵田町1
●TEL…075-315-9588
●定休日…不定休
●備考①…「涼麺」は夏季限定(9月中旬頃まで)
●備考②…店内禁煙
ホームページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました